カテゴリー: 数学検定
2次方程式(3)
次の方程式を解きなさい。
因数分解(3)
次の式を因数分解しなさい。
式の展開(3)
次の式を展開して計算しなさい。
平方数の積を平方数の和で表す
【平方数とは(定義)】
ある正の整数の2乗の形で表される数
【平方数の性質】
・4で割って1余る素数は,必ず2つの平方数の和で1通りに表される。
・4で割って1余る素数の積は,必ず2つの平方数の和で2通りに表される。
・たとえば
4で割って1余る2つの素数である5と13は
とそれぞれ2つの平方数の和で一通りに表され,この2数の積は
と2つの平方数の和で2通りに表される。
これをふまえて・・・
問題
2017と29は,どちらも4で割って1余る素数で,それぞれ,
と,2つの平方数の和で表される。
この2数の積2017×29を,下の等式を利用して,2つの平方数の和で2通り表せ。
解答
ここで,公式を使い代入すると,
これが一つ目。cとdを入れ替えて,もう一つを計算する。
数学検定の申込み
数学検定の申込み方法を調べてみました。
いつ頃どのように申し込めばいいのか,ノーマークでした。。。
2020年度の検定日が発表されていました。
会場は,各県に1カ所はあるようです。よかった。
わたしは個人検定を受けるつもりなので,
4/12(日),7/18(土),10/25(日)
3回のチャンスがあります!
反復試行の確率
反復試行の確率とは?
矢を1回放つと,3/4の確率で的に当たる。3回矢を放つとき,的に2回当たって1回はずれる確率は?
表に整理してみる。
表から,n=3回の試行でk=2回成功する確率は,
反復試行の確率の公式
試行Tを独立にn回行うとき,事象Aの起こる確率をp,起こらない確率をq=1-pとすると,事象Aがk回起こる確率は
n=3回の試行でk=2回成功する 場合の数は,次式から3。
成功する確率をp,失敗する確率をq=p-1とおくと,
k=2回成功する確率は,次式から
場合の数とその確率の乗算により,公式は次のとおり。
矢が的に当たる確率
~矢を放って的に当たる確率を求める~
(1)矢を1回放つと,3/4の確率で的に当たる。2回矢を放つとき,2回とも的に当たる確率を求めよ。
3/4×3/4=9/16
(2)3回矢を放つとき,的に2回当たって1回はずれる確率を求めよ。
的に当たる確率は3/4,はずれる確率は1/4。
反復試行の確率の公式より,
試行Tを独立にn回行うとき,事象Aの起こる確率をp,起こらない確率をq=1-pとすると,事象Aがk回起こる確率は
三角関数マトリクス
(7) A~Hのマスにsin,cos,tanのどれかを入れる
三角関数の値を整理する。
順番に解いていこう。
① 1行目
θが0で、0とならないのはcos0°
→ C:cos0°
②3行目
θが150、90、135のうち、0となるのはcos90°
→ G:cos90°
③3列目
cos0°= 1との積が-となるので、EとHの一方が+、一方が-
→ E,Hどちらか:sin135°
2行目
D30°、sin45°との積が-となるので、E135°は-
→ H:sin135°
④3列目
→ E:cos135°
⑤2行目
→ D:sin30°
⑥1列目
1行目
→ B:tan120°
→ A:tan150°
⑦1列目
⑥より、Fはcos150°
→ F:cos150°